メインコンテンツへスキップ
新卒1年目の自分が社外イベント登壇という大仕事を任され、学んだこと!
  1. blog/

新卒1年目の自分が社外イベント登壇という大仕事を任され、学んだこと!

目次

自己紹介

初めまして。開発ユニット(ハピタス)の天野です。

2022年4月に新卒でエンジニアとして入社し、ハピタスの開発を担当しています。

静岡出身・在住で普段はリモートワークをしています。

趣味はお笑い・モルック・カラオケ・麻雀・スノボ。

要約

会社のキーマンに担当プロジェクトでの取り組みを評価していただき、新人の自分が社外イベントに登壇しました。

この経験を通じて得た学びを共有させていただきます。

当日の模様

各社の若手の精鋭が集う中、1年目は自分だけだったので、抜擢されて嬉しかったです。

続いて静岡県からリモートで勤務を続ける、オズビジョンのエンジニア天野さんより”新人でも展開可能な新しいチャレンジ”を紹介していただきました。”効果と向き合い続ける”をテーマに改善を進めていき、経験値が浅い新人スタッフがグロースさせることができた繰り返し購入可能なアフィリエイト(ハピタス様ではリカーリング案件と呼称)での事例の紹介でした。

繰り返し可能なアフィリエイト案件=リカーリング案件に注力してグロースさせる際、あくまでもデータを元に仮説・実行と効果検証を繰り返しグロースさせた手腕はデジタリオ(ECナビ運営)の高坂さんから”事業コミットの姿勢がここまであるエンジニアは素晴らしい”と絶賛されました。

登壇イベントJIPC_当日の記事

発表スライド:経験の浅い新人でもできる KAIZENの進め方

登壇することになった経緯

ハピタスが掲げている「1度のみ利用可能な案件(新規口座開設やクレジットカード発行等)だけでなく、繰り返し利用可能な案件(楽天市場やYahoo!ショッピングのようなECモール利用等)も収益の柱にしていく」という中長期戦略をもとに発足したプロジェクトを、入社して間もない自分がメンバーの1人として担当したことがきっかけでした。

プロジェクトの最初のフェーズでは、既存のUIが生み出す効果に悪影響を与えないようにするという方針で、ハピタスアプリを対象に、切り戻し可能な仕様で新たにタブを追加し、繰り返し利用可能案件を表示する専用ページを開発しました。

新規タブリリース後の効果検証では、悪影響がないことを確認したため、切り戻し不要と判断しました。

現在は自分がPOとして、リリースした新規タブの機能追加や繰り返し利用可能案件の利用促進に向けた特集ページの作成を行なっています。

練習の模様

発表2日前から資料作成に取り組み、社内メンバーに向けて発表練習を行いました。

メンバーからは、「もっと抑揚をつけて話すと伝わりやすい」「発表の山場がわかりやすいスライドだと良い」等のフィードバックをいただき、その都度スライドと発表方法を更新しながら練習を進めました。

実際に発表してみて

発表して終わりではなく、発表翌日にチームメンバーと相談をして、今回の取り組みの振り返りとナレッジ化を行いました。

(発表して終わりではなく、経験をナレッジとして残すことが大事。)

以下、振り返り時のディスカッションのメモです。

スライド作成のコツ

  • 話す内容をすべて書くのではなく、まず箇条書き。それから膨らませた
    • 手戻りが少なく、FBも反映できる
  • 構成を意識する
    • 自分の写真を登場させた→自分のドヤ感を出す為
    • この発表の印象をどんなものにしたいか?によってセリフをいれたり、強調するテキストを変えたりしていく
    • 枚数にこだわるより、中身の印象付けが大事(強調のため「効果」だけ書いたスライドを1枚用意した)
  • 見せ方
    • グラフをいれる→スライドだとみえづらい、、、ちょっと身構えてしまう
      • 読み取って欲しいものだけをテキストに置き換える
      • 今回)結果言いたかったのはコレです!というスライドつくった
      • 聞いている人が理解している範囲と、自分の発表で伝えている内容を一致させていく
        • 今回の例)「ここまでの内容をまとめると」というスライドを要所にいれていった。ブレークポイントを打つ。
  • スライドが真面目すぎなくてよかった
    • 聞いている人も楽しめる
    • ここで笑って欲しい、クスっとポイントが相手にも伝わっていた
    • ただ情報を伝えるだけでなく、相手も楽しめる発表がよい
  • 「お持ち帰りポイント」という記載があってよかった
    • ワードが柔らかいから良い
    • 聞いてる側がより意識を向けられる。発表の要点が伝えられる。
  • 何を一番伝えたい?というのがわかりやすいようにすると良さそう

発表のコツ

  • 笑いポイントいれる
  • 特に伝えたいことは、ゆっくり話す・タメを作ったりして際立たせる
  • 山場・話の抑揚つける
    • 実際どうだった?掴めた?(自己評価)
      • 100点とは言わないものの、意識して話せた!
  • 社内と社外発表の違い
    • 社内:ある程度自分のやってきたことを知ってくれているという前提
    • 社外:理解度を合わせていく作業を少し丁寧にやる必要がある
      • 例)自己紹介いれたり、雰囲気の作り方を調整したりする
  • スライドの綺麗さも大事だけど中身が大事!

終わりに

発表に向けて資料をまとめることで、今までの取り組みを客観的に振り返ることができました。

また、普段の業務ではあまり経験することのない、“自分の取り組みを、前提知識の無い相手にも伝わるように話す技術” を発表を通して少しづつ学ぶことができたました。

いいきっかけになったので、これからも社外イベントや勉強会があれば参加したいです。是非お誘いください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。